ギャラリー志路のロゴ
   
           
  • Exercise price商品一覧
  •        
  • About Gallery Shiroギャラリー志路について
  •        
  • Newsお知らせ
  •        
  • Accessアクセス
  •        
  • Contactお問い合わせ

Instagram

インスタグラムにて作品を紹介しております。
商品の詳細は、お電話・メール等でお気軽にお問い合わせください。

gallery_shiro2024

gallery_shiro2024
古染付梅月皿 2代真清水蔵六書付  5枚 5寸サイズ
5枚無傷  シンプルなデザインの古染付。
発色も良く、大切に使われてきた書付ありの箱です。  料理に使い易い古染付ですので、是非お気軽にお問い合わせ下さい。  ko‐sometsuke  A dish for serving soupy side dishes such as namasu. It is about 15 cm in diameter with a raised rim.  今週の予定ですが、
12月5日 13時から18時 OPEN
12月7日 市場次第ですが、14時か15時 OPEN
です。  何とぞよろしくお願い申し上げます。  #kyoto 
#京都 
#器を楽しむ 
#骨董
#古染付
#古染め
#器を楽しむ
#ko‐sometsuke
#ceramics
#japaneseporcelain 
#japaneseceramics
#kosometsuke
#mingporcelain
#chineseworksofart
#chinesefineart
#antiques 
#chineseart
#chineseporcelain
#蔵六
#真清水蔵六
#書付
南京染付膾皿 なます皿  10客   7客無傷
3客 傷  見込みには牡丹が描かれており、外観は花鳥が描かれてます。  膾皿は、江戸時代頃から「なます」などの副菜を盛る器として活用されてきました。  天保十二年  江戸時代1841年の貼り紙あり。  商品はお気軽にお問い合わせ下さい。  ko‐sometsuke  A dish for serving soupy side dishes such as namasu. It is about 15 cm in diameter with a raised rim.  #kyoto 
#京都 
#器を楽しむ 
#骨董
#古染付
#古染め
#器を楽しむ
#kosomempire_clothings 
#ceramics
#japaneseporcelain 
#japaneseceramics
#kosometsuke
#mingporcelain
#chineseworksofart
#chinesefineart
#antiques 
#chineseart
#chineseporcelain
#なます皿
#なます鉢
#膾皿
古染付網目文様鉢 1客 Sold out 網目の 古染付網目文様鉢  1客 Sold out  網目の文様が印象的な古染付  ko‐sometsuke  Period : Late Ming to Early Qing Dynasty  Blue & white ceramics are some of the most popular & long standing traditional styles of dishware in Japan since the early 17th century!
From Ming Dynasty to modern times, this traditional style is still very much loved ~
Although ko-sometsuke ceramics were purposefully made with poor ground clay, in current times the style is mimicked while maintaining better quality!  #kyoto 
#京都 
#器を楽しむ 
#骨董
#古染付
#古染め
#器を楽しむ
#ko‐sometsuke
#ceramics
#japaneseporcelain 
#japaneseceramics
#kosometsuke
#mingporcelain
#chineseworksofart
#chinesefineart
#網目
#網目古染付
凪と用  秦志伸さんとの @hata_fine_art 2人展「凪と用」を無事終える事が出来ました。  催事が何事もなく終えれたのも、普段からお世話になっている同業の諸先輩方をはじめ、お客様のお陰様です。  本当に有難うございました。  新しい出会いがあったり、沢山の学びがあったりなど、楽しく催事を終える事が出来ました。  志伸さんには沢山のご迷惑をかけたのに、すぐに手を差し伸べてもらい、沢山助けて頂きました。  本当に頭が上がりません。いつも僕の事を可愛がって下さり有難うございます。  大好きな先輩と1つの企画を無事やり遂げられた事を誇りに思います。  来年度も色々と模索しながら、何かの企画展をやっていきたいと思ってます。  どうぞ皆様、これからも何卒宜しくお願い致します。
凪と用
-古美術展示即売会-
本日は沢山のお客様にご来場頂きまして誠に有難うございました。  金曜日の夕方からなのに、こんなに沢山の方々が来て下さって、本当に嬉しかったです。  明日16日土曜日
10時からスタートです。
木屋町でお待ちしております。  明日も1人でも多くの方にお会い出来るのを大変楽しみしております。  hata fine art @
ギャラリー志路@gallery_shiro2024
<会期>
2024年
11月15日(金)16:00-20:00
16日(土)10:00-20:00
17B (B) 11:00-18:00
凪と用  いよいよ明日から3日間、秦志伸さんとの @hata_fine_art 2人展が始まります。  今回の催事では会場が小さい為、人数制限をかけるかもしれませんが、何卒ご了承下さい。  私の展示品ですが、15日は古染付などの器を中心に。  16-17日は普段の日常で使って頂ける器を中心に展示する予定です。  ※申し訳御座いませんが、店内ではカバン等は下に置いて頂き、商品を触れられる際は、両手で持って頂くようにお願い致します。  天気予想では3日間、曇りのち雨ですので、お気をつけてお越し下さい。  2人が半年間かけて選んだ美術品を見て触って楽しんで貰えたら幸いです。  1人でも多くの方にお会い出来るのを大変楽しみにしております。  hata fine art 秦志伸 @hata_fine_art
ギャラリー志路 田附志郎 @gallery_shiro2024  「凪と用」
-古美術展示即売会-  <会期>
2024年
11月15日(金) 16:00-20:00
16日(土) 10:00-20:00
17日(日) 11:00-18:00  <会場>
gallery Sen|泉
@schonheit_gallery_sen  〒600-8014 京都府京都市下京区
木屋町通松原上る2丁目和泉屋町164番地  From November 15th to 17th, an antique art exhibition will be held at the gallery Sen in Kyoto.
We sell many beautiful things such as Kosometsuke and Imari tableware, and Buddhist statues of East Asian Buddhist art.  #kyoto 
#京都 
#器を楽しむ 
#骨董
#凪と用
凪と用 催事では写真で掲載していな 凪と用  催事では写真で掲載していない古染付や、伊万里焼など様々な器があり、
秦志伸 @hata_fine_artさんが選んだ観賞用美術品もありますので、是非お気軽にお越し下さい。  
アクセス方法  京都駅から向かうなら、地下鉄の四条駅で降りて頂き、徒歩15分となっております。  京阪電車なら、祇園四条駅から徒歩8分となっております。  車で来られる方は、木屋町通は一方通行です。南向きに一方通行ですので、お気をつけてお越し下さい。  「凪と用」
-古美術展示即売会-  hata fine art 秦志伸 @hata_fine_art
ギャラリー志路 田附志郎 @gallery_shiro2024  <会期>
2024年
11月15日(金) 16:00-20:00
16日(土) 10:00-20:00
17日(日) 11:00-18:00  <会場>
gallery Sen|泉
@schonheit_gallery_sen  〒600-8014 京都府京都市下京区
木屋町通松原上る2丁目和泉屋町164番地  From November 15th to 17th, an antique art exhibition will be held at the gallery Sen in Kyoto.
We sell many beautiful things such as Kosometsuke and Imari tableware, and Buddhist statues of East Asian Buddhist art.  #kyoto 
#京都 
#器を楽しむ 
#骨董
#凪と用
斑唐津ぐい呑

11月15日から京都で秦志伸さん @hata_fine_art との催事にての出品作品の紹介です。  斑唐津 ぐい呑  江戸初期  1箇所金直しなってますが、ぐい呑として使って頂けるサイズで、味も良く魅力的なぐい呑です。  催事では、古染付だけでなく、様々な器や酒器のものも沢山ありますので、是非お気軽にお越しください。  「凪と用」
-古美術展示即売会-  hata fine art 秦志伸 @hata_fine_art
ギャラリー志路 田附志郎 @gallery_shiro2024  <会期>
2024年
11月15日(金) 16:00-20:00
16日(土) 10:00-20:00
17日(日) 11:00-18:00  <会場>
gallery Sen|泉
@schonheit_gallery_sen  〒600-8014 京都府京都市下京区
木屋町通松原上る2丁目和泉屋町164番地  From November 15th to 17th, an antique art exhibition will be held at the gallery Sen in Kyoto.
We sell many beautiful things such as Kosometsuke and Imari tableware, and Buddhist statues of East Asian Buddhist art.  #kyoto 
#京都 
#器を楽しむ 
#骨董
#凪と用
#唐津
#斑唐津
#斑唐津ぐい呑
#酒器
#酒器が好き
#盃
#古唐津
古染付5寸皿 寄せ集め

11月15日か 古染付5寸皿 寄せ集め

11月15日から京都で秦志伸さん @hata_fine_art との催事にての出品作品の紹介です。  古染付寄せ集めj寸皿   魯山人著の古染付百品集に掲載されている古染付祥瑞皿や日本民藝館にて、古染付展で展示されていた鹿の古染付など販売致します。  催事では、掲載していない古染付も沢山ありますので、是非お気軽にお越しください。  「凪と用」
-古美術展示即売会-  hata fine art 秦志伸 @hata_fine_art
ギャラリー志路 田附志郎 @gallery_shiro2024  <会期>
2024年
11月15日(金) 16:00-20:00
16日(土) 10:00-20:00
17日(日) 11:00-18:00  <会場>
gallery Sen|泉
@schonheit_gallery_sen  〒600-8014 京都府京都市下京区
木屋町通松原上る2丁目和泉屋町164番地  From November 15th to 17th, an antique art exhibition will be held at the gallery Sen in Kyoto.
We sell many beautiful things such as Kosometsuke and Imari tableware, and Buddhist statues of East Asian Buddhist art.  #kyoto 
#京都 
#器を楽しむ 
#骨董
#凪と用
#ko-sometsuke
#祥瑞手
#祥瑞
#祥瑞手染付
#Cramb
#古染付
#sometsuke
 #chineseporcelain #chineseexport #blueandwhite #kosometsuke #chineseexportporcelain
#魯山人
#日本民藝館 
#古染付展 
#日本民藝館展
古染付7寸皿 寄せ集め

11月15日か 古染付7寸皿 寄せ集め

11月15日から京都で秦志伸さん @hata_fine_art との催事にての出品作品の紹介です。  古染付寄せ集め7寸皿   魯山人著の古染付百品集に掲載されている古染付更紗文様皿や人気がある菊花文皿など販売致します。  催事では、掲載していない古染付も沢山ありますので、是非お気軽にお越しください。  「凪と用」
-古美術展示即売会-  hata fine art 秦志伸 @hata_fine_art
ギャラリー志路 田附志郎 @gallery_shiro2024  <会期>
2024年
11月15日(金) 16:00-20:00
16日(土) 10:00-20:00
17日(日) 11:00-18:00  <会場>
gallery Sen|泉
@schonheit_gallery_sen  〒600-8014 京都府京都市下京区
木屋町通松原上る2丁目和泉屋町164番地  From November 15th to 17th, an antique art exhibition will be held at the gallery Sen in Kyoto.
We sell many beautiful things such as Kosometsuke and Imari tableware, and Buddhist statues of East Asian Buddhist art.  #kyoto 
#京都 
#器を楽しむ 
#骨董
#凪と用
#ko-sometsuke
#祥瑞手
#祥瑞
#祥瑞手染付
#Cramb
#古染付
#sometsuke
 #chineseporcelain #chineseexport #blueandwhite #kosometsuke #chineseexportporcelain
#魯山人
古染付捻祥瑞手 5寸皿   11月15日から京都で秦志伸さん @hata_fine_art との催事にての出品作品の紹介です。  古染付捻祥瑞手 5寸皿   2枚 完品  3枚 金直し  5枚セットでの販売となります。  明るい呉須と幾何学模様、うすめの鉄釉縁で料理に使いやすい器となっております。  是非お気軽にお問い合わせください。  「凪と用」
-古美術展示即売会-  hata fine art 秦志伸 @hata_fine_art
ギャラリー志路 田附志郎 @gallery_shiro2024  <会期>
2024年
11月15日(金) 16:00-20:00
16日(土) 10:00-20:00
17日(日) 11:00-18:00  <会場>
gallery Sen|泉
@schonheit_gallery_sen  〒600-8014 京都府京都市下京区
木屋町通松原上る2丁目和泉屋町164番地  From November 15th to 17th, an antique art exhibition will be held at the gallery Sen in Kyoto.
We sell many beautiful things such as Kosometsuke and Imari tableware, and Buddhist statues of East Asian Buddhist art.  #kyoto 
#京都 
#器を楽しむ 
#骨董
#凪と用
#ko-sometsuke
#祥瑞手
#祥瑞
#祥瑞手染付
#Cramb
#古染付
#sometsuke
 #chineseporcelain #chineseexport #blueandwhite #kosometsuke #chineseexportporcelain
いよいよ秦志伸さん @hata_fine_art との催事も10日となりました。  今回の写真の掲載では、普段の何気ない日常でも使って頂けるような器などを掲載しております。  傷などありますが、江戸時代初期のものや古染付、明治時代から大正時代の麦藁手茶碗、今流行りの珉平焼、実際に私がミシュラン掲載の料理屋さんに収めた御深井焼などあります。  高額でなくても、魅力的な器や観賞用美術品はあるかと思います。  今回の催事をきっかけに、古き良き器の魅力や、秦志伸さんが出品される観賞用美術品の良さなどを知ってもらえたら嬉しいなと考えております。  高い器もありますが、普段の身近な生活に使って頂けるような器も沢山用意しておりますので、是非お気軽にお越しください。  ※これらの器は店頭にありませんので、催事で傷などの確認お願い致します。  「凪と用」
-古美術展示即売会-  hata fine art 秦志伸 @hata_fine_art
ギャラリー志路 田附志郎 @gallery_shiro2024  <会期>
2024年
11月15日(金) 16:00-20:00
16日(土) 10:00-20:00
17日(日) 11:00-18:00  <会場>
gallery Sen|泉
@schonheit_gallery_sen  〒600-8014 京都府京都市下京区
木屋町通松原上る2丁目和泉屋町164番地  From November 15th to 17th, an antique art exhibition will be held at the gallery Sen in Kyoto.
We sell many beautiful things such as Kosometsuke and Imari tableware, and Buddhist statues of East Asian Buddhist art.  #kyoto 
#京都 
#器を楽しむ 
#骨董
#凪と用
#御深井焼
#珉平焼
#伊万里
#志野焼
#志野
#御深井
#器を楽しむ
#器好き
#珉平
#麦藁手
#麦藁
#古染付 
#古染め
#kosometsuke
さらに読み込む Instagram でフォロー
えびすやのロゴ
                                               
Owner田附志郎(たづけ しろう)
Address〒602-0875
京都府京都市上京区信富町325-4
Open11:00〜18:30
不定休 「携帯電話(080-1402-8390)または、メッセージからお問い合わせ下さい。」
Emailst.tazuke@gmail.com
   

Copyright©2025 ギャラリー志路